いつも温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
 令和5年4月の統一地方選挙で再選させていただき5期目となりました。ライフワークとしている「親亡き後も安心して暮らせる」障碍者福祉政策や、子供たちの生きる力を育む教育、子育て世代の当事者として取り組む少子化対策など、皆様が生涯を通じてこころ豊かに暮らせる社会の実現に向けて、これからも力を注いでまいります。
 また、令和6年4月より京都大学公共政策大学院で学ぶことにしました。論理的思考力を鍛え、課題解決に必要な洞察力や政策提言能力をさらに高めることで、より県政に貢献できる人材になることを目指します。
 約2年間、公務以外のスケジュールは極力控え、子供との時間をできる限り確保しつつ頑張ってまいりますが、原動力が皆様の声であることは変わりありません。県に関することや、お困りのことなどあればお気兼ねなくご連絡ください。
 こころ豊かに暮らせるひょうごを目指して、これからも頑張ってまいりますので、皆様のお力をお貸しくださいますよう心よりお願い申し上げます。




はるかぜ通信最新版(クリックするとPDFファイルが表示されます)


 はるかぜ通信 vol.21表(令和5年)
 はるかぜ通信 vol.21裏(令和5年)

 はるかぜ通信 vol.20表(令和4年)
 はるかぜ通信 vol.20裏(令和4年)

 はるかぜ通信 vol.19表(令和4年1月)
 はるかぜ通信 vol.19裏(令和4年1月)

 はるかぜ通信 vol.18表(令和3年1月)
 はるかぜ通信 vol.18裏(令和3年1月)

 はるかぜ通信 vol.17表(令和2年4月)
 はるかぜ通信 vol.17裏(令和2年4月)

 はるかぜ通信 vol.16表(平成31年2月)
 はるかぜ通信 vol.16裏(平成31年2月)

 はるかぜ通信 vol.15表(平成30年6月)
 はるかぜ通信 vol.15裏(平成30年6月)

 はるかぜ通信 vol.14表(平成30年1月)
 はるかぜ通信 vol.14裏(平成30年1月)

 はるかぜ通信 vol.13表(平成29年4月)
 はるかぜ通信 vol.13裏(平成29年4月)
 はるかぜ通信 vol.12.1表(平成29年2月)
 はるかぜ通信 vol.12.1裏(平成29年2月)

 はるかぜ通信 vol.12表(平成28年12月)
 はるかぜ通信 vol.12裏(平成28年12月)

 はるかぜ通信 vol.11表(平成27年12月)
 はるかぜ通信 vol.11裏(平成27年12月)

 はるかぜ通信 4月特別号(平成27年4月)表
 はるかぜ通信 4月特別号(平成27年4月)裏

 はるかぜ通信Vol.10(平成26年7月)

 はるかぜ通信Vol.9表(平成26年4月)
 はるかぜ通信Vol.9裏(平成26年4月)

 はるかぜ通信Vol.8表(平成25年10月)
 はるかぜ通信Vol.8裏(平成25年10月)

 はるかぜ通信Vol.7表(平成25年1月)
 はるかぜ通信Vol.7裏(平成25年1月)

 はるかぜ通信Vol.6表(平成24年8月)
 はるかぜ通信Vol.6裏(平成24年8月)

 はるかぜ通信Vol.5表(平成24年2月)
 はるかぜ通信Vol.5裏(平成24年2月)

 はるかぜ通信Vol.4表(平成23年9月)
 はるかぜ通信Vol.4裏(平成23年9月)

 はるかぜ通信Vol.3表(平成23年3月20日)
 はるかぜ通信Vol.3裏(平成23年3月20日)

 はるかぜ通信Vol.2表(平成23年1月15日)
 はるかぜ通信Vol.2裏(平成23年1月15日)

 はるかぜ通信Vol.1表(平成22年2月11日)
 はるかぜ通信Vol.1裏(平成22年2月11日)


昭和59年2月 西宮生まれ 兵庫県議会議員4期

光明幼稚園/津門小学校/仁川学院中・高等学校/辻学園調理技術専門学校/
日本大学法学部卒業/有限会社 五感GOKAN勤務/衆議院議員秘書

全国青年都道府県議会議員の会 元代表/兵庫県小学生バドミントン連盟 会長
兵庫県セーリング連盟 理事/西宮市テニス協会 会長/西宮市吟詠剣舞連盟 顧問
ボーイスカウト西宮第7団 相談役/学校法人大前学園 評議員
津門綾羽町・大箇町・今津山中町 各町会顧問/春風社協 顧問/私立幼稚園理事

家族:夫、長男、長女  趣味:読書、詩吟、お菓子作り


GlobalShapers東京ハブのメンバーであり、イラストレーターでもある友人の川辺洋平さんに平成26年の4月にデザインしていただきました。

素敵なキャラクターをつくって下さって本当にありがとうございます^^

名前は「はるかぜ」ちゃんです。

はるかぜ、というと春のホノボノとした印象を受けますが、実は、明治維新の時代に活躍した、あの高杉晋作の本名も「春風」なのです。

新しい時代を切り開いていこう、という希望を込めて名づけました。私自身と長く付き合っていけるように、似顔絵から少し離れた感じで作っていただきました。皆様にも可愛がっていただければ幸いです。